こちらは、Wenectaに関するよくあるご質問の一覧です。
ご不明点がある場合は、お問い合わせの前にこちらも併せてご覧くださいませ。

サイト制作に関するFAQ
Preguntas sobre crear sitio
WenectaのWebサイト制作に関するご質問の一覧です。
パソコン関連が苦手なのですが、制作依頼しても大丈夫ですか?
全く問題ございません。
お客様が理解、またWebサイト運用しやすいように、なるべく簡潔で分かりやすいウェブサイトを制作致します。また、着手前のヒアリングや制作途中に至ってもお客様からのご質問やご要望に丁寧に回答致します。
スマートフォンに対応したサイトは制作できますか?
もちろん可能です。
現在はiPhoneなどスマホ保有者が大半を占めており、各種ホームページやサイトもスマートフォン対応が当たり前の世の中になって参りました。Wenectaでお受けするサイト制作は全てスマートフォン対応(レスポンシブ対応)となっております。
制作に当たって必要なものは何ですか?
お客様の事業や活動内容がわかる資料などがございましたら、ご準備頂けるとスムーズです。それらの資料と併せて、ヒアリングも行いますのでお客様のご要望やご質問をお聞かせください。
それ以外ですと、Webサイトで使う写真や動画、ロゴなどのデータや原稿をご準備ください。別途で、ロゴマークやキャッチコピーの作成も行っております。
eコマースをやっていて、ショップページを新たに作りたいのですが…
もちろん可能です。
有形物・無形物に限らず、様々な形のショップ形態でサイトを構築することが出来ます。また、別途で「ショップ運用代行サービス」にご契約頂くと、ありとあらゆるショップ運営をPJHが代行致します。※大規模なショップは除きます。
サーバーやドメインはどうしたら良いですか?
Wenectaの方針として、「自分のことは自分で管理」というのがございます。もちろん例外もありますが、サーバーやドメインはお客様ご自身で契約して頂けますと幸いです。
サーバーやドメインに関して不明瞭な場合は、当方がオススメのものをご紹介しますので、一緒に契約作業を行いましょう!
頼むは良いけど、ブログ更新は自分達でやりたい…
Wenectaで行うサイト制作は、全てWordPressというオープンソースのブログソフトウェア(もしくはCMS=コンテンツ・マネジメント・システムでもある)を使用しております。初心者でも比較的簡単にブログを書けたりしますので、心配ご無用です。
納品後にWordPressの基本的な操作方法やブログ投稿のやり方を教授致します。
WordPressって危ないと聞いたけど、大丈夫ですか?
それは半分正解で、半分間違っています。
どういう事かと言うと、WordPressはオープンソースのブログソフトウェアで、誰でも簡単に拡張機能を追加したり編集することが可能です。この拡張機能のことをプラグインと言います(ゲームでいうMODのようなものですね)。
これ自体はWordPressのメリットでもあります。しかしながら、誰でも拡張機能を追加できるということは、悪意を持った人間がウイルスを仕込んだりプラグインの脆弱性を突いて情報を漏洩させたりすることも出来る訳です。
したがって、これらの悪意ある攻撃(クラッキング)を防ぐためにサイトのセキュリティー対策を行わなければいけません。セキュリティ強化プラグインを導入したり、定期的に更新したり、不審なログイン及びスパムを監視したりとメンテナンスをしなければ乗っ取られる隙を与えることになりかねません。
Wenectaではセキュリティー対策も全プランで標準装備しております。加えて、納品後にサイトのセキュリティー向上に役立つ情報もお伝えしますので、そちらもご参照くださいませ。
サイト公開後の修正は可能でしょうか?
もちろん可能です。
プランによってもサポート期間は異なりますが、概ね3週間から2ヶ月は対応可能期間となります。そちらの期間内でしたら、回数制限なく修正対応も致しますのでお気軽にご連絡ください。
保守管理に関するFAQ
Preguntas sobre administrar sitio
Wenectaのサイト保守管理に関するご質問の一覧です。

サイトの公開後の保守は難しいですか?
コツを掴めば、さほど難しくはございません。
サイトの納品後に、WordPressの基本的な操作方法やブログ等の更新のやり方に関する研修を行います。それ以外にも、納品後一定期間は質問等承りますのでお気軽にお問い合わせください。
ご希望のお客様には、別途で「サイト保守管理サービス」をご提供します。そちらも併せてご検討ください。
Webサイトを使いこなすのが不安です。
ご安心ください。
Wenectaのサービスで、サイト保守管理がございます。WordPress等の更新作業や定期的なバックアップ、メンテナンス、ウイルス・スパムの監視、軽微な修正を月々2万円で行います。「WordPressやパソコン関連は難しくて分からない」「本業で忙しい」「社内にWeb担当者がいない」「全てお任せしたい」といったお客様は、是非こちらのサービスをご利用ください。

料金に関するFAQ
Preguntas sobre sitio
Wenectaの各種サービスの
料金に関するご質問の一覧です。
着手金はありますか?
はい、ございます。
通常の場合、ご契約後にお見積金額の半額を前払いで振込をお願いしております。全ての行程を終えてお客様に納品、ご検収頂いた後に、残りの金額をお振り込みください。
制作期間や料金はどのようになっていますか?
コンテンツがどのような内容であるかにも依りますが、概ね1ヶ月から3ヶ月を目処にお考えください。また、料金に関しては10万円から承っております。
ウェブサイトに盛り込みたい内容で、期間も料金も変わってきます。詳しくは、こちらをご参照くださいませ。
プラン料金以外に掛かる費用はありますか?
新規でウェブサイトを制作する場合、サーバーやドメイン、場合によって有料プラグインなどはお客様ご自身で契約及び費用負担としております。
サーバーやドメインは、当方からオススメのものをご提案させて頂きます。契約手続きのサポートも致しますのでご安心ください。ちなみに、一般的な場合ですと、年間のサーバー及びドメイン維持費用は1万円前後となっております。
予算に限りがあるのですが、どうしましょう…
PJHのWenectaでは価格交渉も可能です。これは、当方一人でやっているからこそ為せることです。
お問い合わせの際に、ご予算も提示頂ければ柔軟に調整致しますのでご安心ください!
事業所が都営浅草線沿線にあります。何か割引はありますか?
都営浅草線の沿線(押上駅を含む)に事業所がある、もしくは活動拠点がある事業者様及び個人様は、本サイトに記載している金額の2割引でご案内しております。また、浅草線沿線事業者様・個人様は既存のお客様からのご紹介がなくても、Wenectaのサービスをご利用頂けます。
これ以外にもお得なプラン等ございますので、お気軽にご相談くださいませ。
Wenectaに関するFAQ
Preguntas sobre Wenecta
Wenectaに関するご質問の一覧です。

Wenectaとは何ですか?
PJHのセミ紹介制ウェブサイト制作&運用サービスの名称です。
主なサービスとして、Webサイトの制作や保守管理やショップ運用代行、Webサイトのスペイン語ローカライズがございます。また、サイト制作に付随してロゴやキャッチコピーなどの各種デザイン制作もサービスの一環として承っております。
他所との違いは何ですか?
セミ紹介制でやっていることです。
お値段は少々高いかもしれませんが、その分限られたお客様に深く向き合うことができ、かゆいところまで手が届くサービスをする事が可能です! 詳しくはこちらをご覧下さい。
セミ紹介制とは何ですか?
PJH Wenectaの最大の特徴として、「セミ紹介制」が挙げられます。
基本的に、既存のお客様からの紹介がないとWenectaの各種サービスを受けることが出来ないという方針にしております。こうすることによって、限られたお客様に寄り添う最善そして最高のサービスを提供することが可能と考えるからです。ここでいう最善そして最高のサービスとは、お客様に真摯に向き合い、浮かび上がってきた要望や構想を具現化しウェブサイトとして形にすることです。
そしてサービスを受けて頂いたお客様に知人や関係者を紹介して頂くことによって、紹介された方もWenectaを安心して利用することができ、当方も持続可能な運営が出来るという双方にメリットのある仕組みとなります。
しかしながら地域貢献の観点から、紹介のない新規のお客様からも1ヶ月あたりの枠を限定して受け入れることが可能です。詳しくはこちらをご覧下さい。
Wenectaに入会金や年会費は掛かりますか?
Wenectaはセミ紹介制サービスですが、会員制サービスではないので入会金や年会費は掛かりません。
Wenectaのサイト保守管理サービス、またはショップ運用代行サービスをご利用される場合には、月額料金が発生しますのでご留意ください。
お見積もりは有料ですか?
いいえ、無料でお見積もり致します。
ウェブサイトの新規制作及びリニューアル等をご検討のお客様は、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。