はじめまして。「Puente japohispano」サイトの管理人の村上公平と申します。
この度は、当サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。簡単に自己紹介をさせてください。
「Puente Japohispano」の運営管理をしているPJH(当方の屋号名です)の村上公平と申します。生まれも育ちも日本有数の港町で知られる横浜で、東京には約6年間住んでいます。
元々、両親の影響や好奇心旺盛な性格も相まって、海外や異文化に興味がありました。高校も異文化交流に力を注いでいるところで、そこではたくさんの経験をしました。研修旅行やその後に行ったカナダのバンクーバー語学留学で知り合ったラテンアメリカ出身の友人の影響を受け、大学では外国語学部でスペイン語を専攻していました。
前身のブログを始めたきっかけは、大学2年秋期に行ったスペイン南部の都市グラナダでの留学です。その留学から帰ってきた後に、自分が得た物を使って何か新しい事を始めたかったので「Puente Japohispano」ブログを作成しました。
当初は、スペイン語圏の人たちに向けて日本の観光地や食・文化などの情報を届けることによって、自分自身が日本とスペイン語圏との橋渡し的存在になれればと思っていました。そのビジョンは、コロナ禍の今でも変わっていません。大学卒業を機に既存事業の再構築を実施し、スペイン語圏だけでなく日本へもアプローチする事によって、双方向の交流をさらに活発にする手助けをします。
日系企業及び団体様向けホームページに書いた文言の抜粋です💦 今までの生い立ちと、前身のブログを始めた経緯を簡単に書かせていただきました。ちなみに、「PJH」とは”Puente Japohispano”の略で、当方の屋号でもあります。当方はPJHの代表でもあり、Puente Japohispanoのサイト管理人でもあるというわけですね。
ちなみに、この度サブディレクトリによってスペイン語と日本語のサイトを分けました。「Puente Japohispano Japan」を日本語サイトとしております。末尾に”Japan”と付いておりますが、言語を識別するためだけのものなので、それ以上の意味は特段ありません。正式オープンは3月1日なのでまだ先ですが、着々と準備を進めております!
では、何故このタイミングでサイトをリニューアルしているのかと言うと、当初の目的である”日本とスペイン語圏との間の橋渡し的存在になる”ということを実現するためです。学生時代から、人や物同士を繋ぐことが得意でした。生まれ育った環境によるものかもしれませんが、自分にとっては人の役に立つことをしている時が生き甲斐みたいなところがあります。
その橋渡し的存在になるために、自分が持ってるものや出来ることが何かと考えた結果、観光系とスペイン語を使おうという結論に至りました。具体的な事業に関しては以下に列挙していきます。
1 サイト運営事業
2 対外観光事業
3 スペイン語事業
以上の3つとなります。スペイン語圏の方向けの事業と日本人向けの事業が混ざって書かれてますが、大まかに言えば、サイト運営事業と対外観光事業がスペイン語圏の方向けでスペイン語事業が日本人向けの事業となっております。詳しくまとめた図がございますので、以下の事業概要と沿革をご覧ください。
この中で3番目のスペイン語事業では、日本人向けに新たにスペイン語レッスンを開始する予定です。当初思っていたより長引くこのコロナ禍で、事業再構築の必要性に迫られ、国内需要も作る必要性を感じました。アフターコロナに向けて、スペイン語圏(特にメキシコなど)に駐在又は出張する機会は少しずつ増えてくるのではないでしょうか? そうしたビジネス面での需要も鑑みて、会話や読み書きに特化したスペイン語の個人レッスンを行う予定です。もちろん、ビジネス目的でなくとも、趣味など様々な目的で受講されても構いません。
日系企業及び団体様向けホームページでも書かせていただきましたが、2022年1月から2月までの2か月間をサイトリニューアル期間と定め、来たる3月1日に向けて着実に作業に励んでいます。あと残り1週間弱ですが、もう少々お待ちくださいませ。
Puente Japohispano Japan
村上公平