Blog Post

【持論】機械翻訳は翻訳家を一掃するのか?

【持論】機械翻訳は翻訳家を一掃するのか?

今回は、「機械翻訳は翻訳家を一掃するのか?」というテーマでコラムを書いていきたいと思います。

皆さんは、AmazonプライムやNetflixなどで洋画を見ることもあるかと思います。ワイルドスピードミッションインポッシブルといったハリウッド系の映画から、スペイン語のものだとペーパーハウス(カサ・デ・パペル)もネットフリックスで観れますよね。しかも日本語に吹替、若しくは字幕が日本語に翻訳されて快適に!!

このように、私たちが母国語の日本語で海外映画やドラマが楽しめるのも、裏で翻訳家たちの努力があってこその賜物なわけです。英語のような主要言語でしたら、扱える人や翻訳家はたくさんいますが、マイナー言語だと扱える人等に限りが出てきます。

こうした背景から、英語の翻訳に比べて中国語やスペイン語などの他言語に関する翻訳の仕事は単価が高い傾向にあります。しかしながら、技術革新というものは凄いもので、Google翻訳やWordに実装されている翻訳機能などの機械翻訳は、年々その精度を上げていっています。さらには、「ポケトーク」という対面で自分が言った事、若しくは相手が話したことがお互いの言語に翻訳されて、コミュニケーションがスムーズにいく画期的な製品まで登場しました! 調べたところ、エントリーモデルは9,900円からと1万円以内で購入できちゃうようです。

こうしたGoogle翻訳やポケトークなどの話を聞くと、“翻訳家なんてもう要らないんじゃないの?”なんて声も聞こえるかもしれません。ましてや、“この製品があるから語学の勉強はしない!”と言っている声もネットで散見される様です。

こうした声を聞くと、機械翻訳は自分のような翻訳や通訳を生業にしている人を駆逐していきそうですね💦 では、果たして本当にその機械翻訳至上主義?は正しいのでしょうか。

私の結論は、NOです。

それは何故か??

確かに、自分もGoogle翻訳やWordの翻訳機能を使う機会はあります。実際に、本サイトの利用規約(スペイン語版)の一部も、Wordにある翻訳機能の助けを借りました。

しかし、これは前提として、その言語に精通しているからこそ確かめ算的な感じで使っています。自分が作った文章が、本当にその意味で通じているのかという。

もちろん、機械翻訳を使うメリットとして、その言語について分からなくても、Google翻訳等に翻訳したい原文を入れれば、希望する言語に素早く、しかも悩むこと無しに翻訳されるという点があります。むしろ、その方が大多数でしょう。しかし、ここには思わぬ落とし穴が隠れています。

それは、機械翻訳を通じて弾き出された文章が本当に正しいかどうか(活用や時制・人称など)を使う人自身で判断できないという事です。

いくら機械翻訳でも文章が複雑になればなるほど、その翻訳精度は落ちていきますので。そうした場合に、ある程度の語学知識がないと、機械翻訳が弾き出した文章を鵜呑みにしてしまうリスクがあります。

私も使っていて感じたことですが、スペイン語から日本語に翻訳した時に日本語として不自然な文章が出てきたり、逆に日本語からスペイン語に翻訳した時は、文の構成や活用が一部間違っていたりしました。このように、機械翻訳も完璧という訳ではないのです。使用場面によっては、正確性が問われたり言葉の行間を読む繊細な翻訳・通訳が求められることもあります。そうした状況で、誤りはビジネス等においても致命的な結果につながることもあります。

分かりやすい例を挙げてみましょう。

自分はドイツ語が分かりません。大学の授業でほんの最初の部分だけ少しやりましたが、あとはお手上げ状態で躓きました…

そんな私が、「今日の朝、電車が遅延していた時に、どうせ遅れるからカフェでコーヒーを飲んでました。その時に友達の太郎君と会って、来月発売されるであろうゲームの話をしていました。」という長めで複雑な文章をGoogle翻訳にかけてみましょう。

結果として、こんな文章が出てきました⇩

“Als der Zug heute Morgen Verspätung hatte, trank ich Kaffee im Café, weil es sowieso schon spät war. Damals habe ich meinen Freund Taro getroffen und über das Spiel gesprochen, das nächsten Monat erscheinen wird.”

これを見た私は、どの単語が何の意味を表しているのか、どうやって読んだら良いのかさえ分かりません。“ich”が私、“Kaffee”がコーヒー、“Café”がカフェを意味していることはなんとなく分かりますが💦 しかし、固有名詞でもない“Kaffee”が大文字で良いのかどうかは不明です。だって、私にはドイツ語の知識が皆無ですから。

このように、今の私にはこの文章が合っているのか間違っているのかを判別することができず、結果的にこれを信用していいかどうかは、Google翻訳の正確性次第となります。天下のGoogle様が“これだ!”というなら、それを信じるしかないのでしょう。まるで、Googleに生殺与奪の権を握られてるような状況ですね… 事実上、機械翻訳に依存しているような状況です

こうしたリスクがあるよという事を、皆さんにもご理解いただけたでしょうか?

先に挙げたドイツ語の文章の例においても、不可解な部分を解消して正確で適切な文章を翻訳するためには、我々翻訳家が必要だと考えています。各々の言語に精通していて、正確できめ細やかな翻訳が可能だからです。先ほども申しましたが、場面によっては、行間や相手の真意を捉えた上での繊細な翻訳・通訳が必要なこともあります。それは、機械翻訳がまだまだ苦手な部分でもあり、そう簡単には人間を上回れないと思っております。

こういった点で、機械翻訳は翻訳家の仕事を減らすことはあっても、一掃はしないと考えています。もちろん、“機械翻訳を使うことが悪い”と言っているわけではありません。しかしながら、機械翻訳至上主義というのは使う人間によって上記に述べたリスクがあるよという事は、頭の片隅に置いて頂きたいと思っております。


Puente Japohipano(PJH)では、日系企業及び団体、個人様からの翻訳依頼を常時承っております。日本語からスペイン語、スペイン語から日本語と双方向からの翻訳が可能です。主に観光系をメインとして取り扱っていますが、それ以外の分野でも可能です。まずは、一度ご相談くださいませ。

https://www.puentejapohispano.com/jp/list-of-service-for-japanese/translation-service-and-price/
By Kohei Murakami

¡Hola! Me llamo Kohei, y japonés. Vivo en Tokio. Trabajo como traductor, intérprete, diseñador web y pesona que muestro varios tipos de la informacion sobre Japón para hispanohablantes. Quiero conectar Japón y los países que hablan español, y promoveré intercambio más fluido. Cuando necesite ayuda, me la diga.

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

10 − 9 =

0
    0
    お買い物カゴ
    お買い物カゴが空ですショップに戻る

    本ウェブサイトは、ご利用者様の経験を改善及びパーソナライズし、広告を表示するためにクッキーを使用します。また、Googleアドセンス、Googleアナリティクス、YouTubeなどの第三者からのクッキーも含まれる場合があります。本ウェブサイトを閲覧及び利用した時点で、お客様はクッキーの使用に同意したものとします。プライバシーポリシーは、適宜更新しております。右のボタンよりプライバシーポリシーをご確認ください。